AzureとApp Engine、EC2徹底比較! 62
意外に違う各社のクラウドサービス 部門より
利用者が自由にアプリケーションを実行できるクラウドサービスとして有名なのがGoogle App EngineやAmazon EC2だろう。それでは、Windows Azureはこれらのクラウドサービスと比べてどう違うのだろうか。また、読者の皆様が気になるポイントはどこだろうか?
各クラウドサービスの概要
Windows AzureとGoogle App Engineはアプリケーションを実行するプラットフォームを提供する「PaaS(Platform as a Service)」、Amazon EC2はOSを実行する仮想環境を提供する「IaaS(Infrastructure as a Service)」となる。PaaSでは開発に利用できる言語に制限がある点に注意が必要だ。
アプリケーションの実行モデル
Windows Azureでは、「ロール」という単位でアプリケーションを実行する。ロールにはWebサーバー(IIS)と連携してWebアプリケーションを実行させる「Webロール」、バックエンド処理などを実行させる「Workerロール」、Hyper-V上で動作するWindows Server 2008 R2を提供する「VMロール」がある。
Google App Engineは基本的にはWebアプリケーションを実行するためのプラットフォームであり、プログラムは基本的にはWebサーバーから実行される(ただし、定期的にタスクを実行する「App Engine Cron」やキューに入れられた処理を実行する「TaskQueue」というサービスも提供されている)。
利用できるストレージとデータベース
Windows Azureでは名前ベースの「Blob」、key-valueストア「Table」、キュー型の「Queue」というストレージと「Windows Azure Drive」という仮想ドライブ、そしてSQLデータベース「SQL Azure」が提供されている。Google App Engineのストレージはkey-valueストアの「データストア」のみだ。Amazon EC2では仮想マシンからマウントできる「Amazon EBS」やオンラインストレージサービス「Amazon S3」が利用できる。
CDNによるファイル配信例
CDNを利用しないファイル配信URL:
- http://azurearchive.blob.core.windows.net/contents/functions.jpg
- http://azurearchive.blob.core.windows.net/contents/WindowsAzureOverview.pdf
CDN経由でのファイル配信URL:
- http://az30419.vo.msecnd.net/contents/functions.jpg
- http://az30419.vo.msecnd.net/contents/WindowsAzureOverview.pdf
料金
Windows Azure、Google App Engine、Amazon EC2はどれも基本的には従量課金型のサービスだ。Windows AzureやAmazon EC2は実行時間単位の課金、App EngineはCPU時間あたりの課金となるが、料金に大きな違いはないと言える。なお、現在Windows AzureではXSインスタンス750時間分、Sインスタンス25時間分、20GBのストレージなどが月々無料で利用できる「Windows Azure Platform 導入特別プラン」が用意されており、この範囲内であれば無料での利用が可能だ。
※それぞれのサービスの料金ページ:
- Windows Azure:http://www.microsoft.com/japan/windowsazure/offers/
- Google App Engine:http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/quotas.html
- Amazon EC2:http://aws.amazon.com/jp/ec2/
Windows Azure Platform 30日間無料パス
現在Windows Azureのプロモーションとして、30日間無償でAzureを利用できる期間限定のキャンペーンプログラム「Windows Azure Platform 30日間無料パス」が提供されている。クレジットカード登録不要でWindows Azureの利用が可能だ。下記のURLにアクセスし、プロモーションコード「CLOUDGIRL」を入力することで利用できる。 http://windowsazurepass.com/?Campid=F029BEBF-7370-E011-8167-001F29C6FB82
うわっ 広告見せられたw (スコア:2, すばらしい洞察)
うわっ、バナーもCMモードや! (スコア:0)
どんだけがっつり、Azureなんですか!
# 単位が円だと何故か割高感を持ってしまいますぞっ
# ん・・・?あ、100円/USDの換算で見る癖ついてたけど80円/USDで換算したらお得じゃないAzure
Re: (スコア:0)
ここまであからさまにAzureびいきだと、今後スラドでMicrosoftやAzureに批判的なストーリーが採用されるか疑問に思えてくる。
TechCrunchも少し前にAOLがらみで揉めたしね。紐付きってのはそういうもの。
Re: (スコア:0)
同じく不安ですがシステム的に杞憂だと思います
とりあえず一番下のリンクをクリックだけしてコンバージョンレート下げときましたが
Re: (スコア:0)
+1
塵も積もれば山となる
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
えーと、編集者、広告関係者の皆様、この件は僕は面白いと思うのですが、事前に予告が欲しいです。
全X回でお送りします、とか、次回はm月d日にお題を出します、とか。
一種の大喜利みたいなものですし。
そうすれば「えーまたかよ」という不満も無くなるので。
Re:うわっ 広告見せられたw (スコア:2, 参考になる)
http://srad.jp/~hylom/journal/533157 [srad.jp]
> 皆様お気づきかと思いますが、本日よりスラッシュドット・ジャパンにて、Windows AzureのタイアップPR企画を行っております。今後2週間、合計4本のPR記事がアップされる予定ですので、ご期待(?)ください。
とありますので、合計4本だそうです。
Re: (スコア:0)
日記じゃなくて、もっとわかりやすいところに・・・
最初の投稿でいいから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:うわっ 広告見せられたw (スコア:2)
RSSのタイトルにも[PR]と入れて欲しいですね。
他の[PR]を避けているときにこんなところに飛ばされると
逆に印象わるくなってしまいますよ。
Re: (スコア:0)
しかし広告が一番表現的に豪華なのはどうかと。
ムービーはidleセクションに隔離してもいいけど、画像位は普通の記事にも貼れるようにして欲しいよ。
#本記事に画像貼れる=タレコミに貼れる=アレたまに貼れる=日記に貼れる!ウマー!!
最初にマイナスデモしたのreo?? (スコア:0)
サーバの場所は? (スコア:1, 興味深い)
AppEngine は日本にサーバがないので東京リージョンを選択できる EC2 と比べると RTT が無視できないほど大きい。
Re: (スコア:0)
RTTより,何かあったとき踏み込んでくるのが京都府警かFBIか,って違いのほうが大きいかも.
# あと,日本には外為法というのがあって,オーバーコンプライアンスな会社は海外のクラウドを迅速に利用することは不可能なのじゃが‥‥‥
Re:サーバの場所は? (スコア:1)
そういう心配のある方々は、Windows Azureコンパチブルの富士通のFGCP/A5 Powered by Windows AzureFGCP/A5 Powered by Windows Azure
http://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/paas/fgcpa5/ [fujitsu.com] が良いかも知れませんね。
IDENTIFICATION DIVISION.
AUTHOR YUKI-KUN.
tracerouteしてみた (スコア:1, 興味深い)
CDNは10ms前後という感じ。
1 1 ms 1 ms 1 ms ntt.setup [192.168.1.1]
:
:
10 17 ms 11 ms 12 ms 10gigabitethernet2-2.kaw-xmx-edgcom-1b.ntwk.msn. net [207.46.64.158]
11 12 ms 13 ms 12 ms cds179.tyo9.msecn.net [65.54.91.187]
Re:tracerouteしてみた (スコア:1, 参考になる)
お昼どきは少し混んでいるようです。
>tracert az30419.vo.msecnd.net
az30419.vo.msecnd.net [207.46.70.239] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:
6 9 ms 7 ms 6 ms 122.132.0.17 7 12 ms 10 ms 11 ms 210.173.176.16
8 32 ms 13 ms 11 ms ge-7-0-0-0.kaw-64cb-1a.ntwk.msn.net [207.46.41.10]
9 70 ms 81 ms 77 ms ge-7-1-0-0.hkg-64cbe-1a.ntwk.msn.net [207.46.41.31]
10 72 ms 82 ms 75 ms xe-1-0-0-0.hkn-96cbe-1a.ntwk.msn.net [207.46.41.3]
11 79 ms 73 ms 74 ms 10gigabitethernet6-1.hkn-xmx-edgcom-1a.ntwk.msn.net [207.46.77.198]
12 70 ms 68 ms 82 ms cds92.hkn9.msecn.net [207.46.70.239]
トレースを完了しました。
Re:tracerouteしてみた (スコア:1, 参考になる)
8 ge-2-0-0-0.kaw-64cb-1b.ntwk.msn.net (207.46.41.28) 2.845 ms 2.922 ms 3.020 ms
9 10gigabitethernet1-2.kaw-xmx-edgcom-1b.ntwk.msn.net (207.46.64.154) 3.552 ms 3.748 ms 3.747 ms
10 cds179.tyo9.msecn.net (65.54.91.187) 3.429 ms 3.517 ms 3.554 ms
CDN使うとちゃんと早いのね。まぁ当たり前ていえば当たり前なんですけど。
クラウディアさんがかわいいので (スコア:1, おもしろおかしい)
今、規模が小さいならApp Engine? (スコア:1)
たくさんの言語が使えるのはわかったけど、VC++ってバージョンが上がるといちいち覚えなおすくらい仕様変わりまくったよね?
マイクロソフトの言語はバージョンアップが煩雑な気がした。
VBは使いやすかったけど、サーバ上で動かすソフトになるのかな?
WindowsサーバにGUIついてたけど、このクラウドもGUIついてるのだろうか?
XSからXLへ即日でシームレスに移行し、再びXLからXSへ移行できるのだろうか?
今、現状で、有効かどうかわからない事やりたいけど将来ひょっとしたら大々的にリソース使うかもしれない。
なんて時に無料でApp Engine初めて負荷かかるようなら有料化は非常に魅力。
もちろん、その裏には無料のままあきらめた事柄が山ほどあるだろうね。
Azureも30日無料とか言ってるけど30日じゃねぇ…
大々的に使うようになったら、もう移行できない状況だろうし。
Re: (スコア:0, オフトピック)
あと、クラウディアさん可愛いw
これだけで使う理由にもなるな。
ロール? (スコア:1)
Windows Azure Platform 導入特別プラン (スコア:0)
24*31=744 750
ってことはXSならタダ?
さらにMSDNで (スコア:2, 参考になる)
さらにMSDNメンバーなら1500時間のSインスタンスがタダ、と読めますね。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/ee461076.aspx [microsoft.com]
PaaSでいうインスタンスというのが何なのかよくわかりません。
IaaSでいう仮想マシンっていう単位とは違うんですよね?
(つまり、Sインスタンス1500時間というのは、Sインスタンス2個っていう考え方ではなく、
勝手にスケールアウトされて1個に見えるけど2個動いてたりするってこと?
でもそれってインスタンスサイズを指定する意味は何?)
とりあえず使ってみるにはいい機会かもしれませんね。
会社で入っているMSDNが余っているなら個人的にテストしてみるのもよさげ。
料金は置いといて (スコア:0)
Re:料金は置いといて (スコア:1)
amazonのWindowsじゃ.NET動かないのか?んなわけないよな。。
なんでAzureの売りが.NET動くことなのか分からん。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
まずはIaaSとPaaSの違いくらい理解しろと。
前のストーリーにもしっかり書かれてるだろ。
# なんでもかんでもクラウドというバズワードでごまかしてる業界の自業自得かもしれんが
Re:料金は置いといて (スコア:1)
これまで、リモートでのコンピュータ使用って、Telnetやらsshやらリモートデスクトップ経由での利用しか経験がないから、
OSが用意されていれば、それだけで実行させられるだろ、と思えてならないのです。
# ついでに言うと、レンタルサーバとの違いも分かっていません。
親切な方がいたら、教えてくれたらうれしいけど、/.Jは無料お悩み相談所じゃないので「ググれ。分からない自慢するな」ってレスが来ても仕方ないと思ってます。
けれど、PRとしてこれをやっていて、広報の中の人がコメントもざっと読んでたりしているなら、
そんなことすら分かっていない人がいる、ということに気づいてほしいです。
# /.Jではコンピュータに詳しい人には分類されない程度の俺だけど、理系大学生・大学院生の中ではそこそこ詳しい部類に入るはず。
# もし潜在的な顧客として、そういう人たちも含まれているのなら、まずはそこから説明をお願いしたいのです。 >クラウディアさん
1を聞いて0を知れ!
クラウディアさんではないが、 (スコア:2, 興味深い)
>そんなことすら分かっていない人がいる、ということに気づいてほしいです。
だからAzureには「VMロール」なんてIaaSもどきなモードがあるんだな。
それに意味があるかどうかは別だがMSは意味があると判断し、Googleは無意味だと判断したんだろう。
IaaSとPaaSは乱暴に例えるなら...
IaaS:ラック貸し(に見える)サーバ
PaaS:CGIをアップできるレンタルサーバ(データベースとかが用意されてる)
...みたいな感じ。ただし、レンサバとは物理的な枠が見えないところが違う。
ま、いったん使えるようになるとPaaSの方が楽だろうな。
各社に共通して気になるのはローエンドのスケールがあんまり低くない点。
その下は無料お試しになってるわけだが、もうちょっと下の方までスケールしてくれるとスタートアップな人にはうれしいんじゃないかと思う。最初はカネも顧客もないがサーブしなきゃならんから期間限定のお試しには意味がない。シームレスにアップグレードできるのがクラウドの醍醐味なのに入り口が高いところにある印象だ。
Re: (スコア:0)
無理に話題に参加する義務はないのよ。
解からないなら、コメントしなければいいのよ。
は? (スコア:0)
元コメの方も研究か何かで場合によっては使ってみたいと思っているかもしれないのに。
Re:料金は置いといて (スコア:1)
OS からの提供ということで、なんでも出来るが、セキュリティなどの管理も自力で、というところでは?
つまり自由と責任がセットで、ということ。
Re:料金は置いといて (スコア:1, すばらしい洞察)
Linux風味のGAEとWindows風味のAzureで棲み分ける感じになるのでは?
最近趣味だとほとんどPython一色になってしまったもんで、システムコールが使えなくてもあんまり気にならない。
んで、Windows系の開発者からすると、システムコール以外にWindowsの価値って何なんだろう?と思う今日このごろ。
PaaSだから管理なんかの大半はサービス側に投げられる(と思ってる)んだけども、じゃあますますWindowsを使うメリットって何?
WindowsServerのメリットはクライアントPCとの親和性の高さとWindowsの流儀で扱えることだと思ってたんだけど、
WebアプリだとクライアントPCのOSはあんまり関係ないし、Azureはいまいち決定打に欠けるというか。
データストレージの種類の多さはいいと思うんだけどね。
単純に慣れてる言語じゃ駄目? (スコア:1, 興味深い)
単純に開発者がASP.NETなりとJavaなりのどちらに慣れているか?って観点で決めてもいいんじゃない?
出来上がるサービスは同じでも、その過程の作り方やお作法には結構な差異があるわけで。
慣れた開発者をそのままAzureとGAEにスライドさせる、って考え方はありだと思う。
# 個人的にはWebアプリ書くならJavaが好きなので、AzureよりはGAEだなぁ。ASP.NETもやったけど、あれは違う世界だと思った。
# 書けないとは言わないけど、慣れた環境と同じ速度・品質で書けるかと言われたら、ちょっと時間を貰わざるを得ない。
ゲイツ氏退陣後の迷走っぷりがハンパない (スコア:0, すばらしい洞察)
WindowsAzureなんて使っている人がどれほどいるというんだろう?
WindowsAzureというより、Windows8のプレゼンみたいに聞こえるよね
Windows7までは、あれ程.netを全面に押し出してきたのに
Windows8の発表以降、すっかりと身を潜めてしまった.netのWindows8での地位
一体どういう扱いになるのかと思っていたら、今回のWindowsAzureのレポート
WindowsAzureなら.netはサポートされます、っていう事か……… .net終わったな
# Windows95や98~XPまでの流れの間、Microsoft、というより
# Windowsが、ここまでどうでも良い存在になるなんて考えもしなかった
# MicrosoftはVistaの失敗についてもっと考えるべき
# 例えばゲーム市場において、DirectX9cとDirectX11対応のゲームは多々あっても
# DirectX10はもはや空気のような扱いになっている事を理解するべき
Re:ゲイツ氏退陣後の迷走っぷりがハンパない (スコア:1, 参考になる)
> WindowsAzureなんて使っている人がどれほどいるというんだろう?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110620_454597.html [impress.co.jp]
ちょうどなんかありました。
# http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/bmk6000.mspx [microsoft.com]
# にアプリケーションキーがないのに絶望した!
Re: (スコア:0)
むしろWindows8のARM対応で.netの重要性はより高まっているように感じます。
(まぁこれだけ.netを推しておきながら自社の中核製品であるOfficeでさえ.net化されないてないとか所詮その程度なのかなーとも感じてしまいます。
Re:ゲイツ氏退陣後の迷走っぷりがハンパない (スコア:2)
埋込OLEが足を引っ張ってるんじゃないかと。
64bit版MS Officeを検証してた時に
「埋込OLEの互換性がなくなるから既存資産がある人は64bit版Officeはやめとけ」
というMSの公式見解を見かけたんでなんかいろいろと面倒くさい模様。
Re:ゲイツ氏退陣後の迷走っぷりがハンパない (スコア:1)
Officeクラスのアプリケーションは、必要なパフォーマンスのためにはどうしてもネイティブバイナリでなければならない、ということなのでは。
それを「所詮その程度」と思うか、適材適所と思うかは判断の分かれるところでしょう。
さらに、Silverlightも含めると、どう考えていけばいいのかますます難しい。。。
いまこそAmiProとImproveを (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> VerUpで機能切り捨てなんてとんでもないというしがらみにとらわれて、誰かがするべきリファクタリングの決断がなされてない気もします。
それは再開発とか再構築とか呼ばれるものであって,少なくともリファクタリングじゃないっす.
リファクタリングは外部的な振舞いを保った変更の事なので,こういう場面では使わないでくれると嬉しいです.
Re: (スコア:0)
WordもExcelもXML化しようとしている(なぜか完了できない)んだから、MSにとっちゃ当然の流れだろ?Office365なんて聞いたことない?
Re: (スコア:0)
> まぁこれだけ.netを推しておきながら自社の中核製品であるOfficeでさえ.net化されないてないとか所詮その程度なのかなー
むしろ、やめてほしいですが。ただでさえバージョンが上がるたびに確実に重くなってるのに
(ハードウェアの性能は確実に上がってきているので次こそ快適に使えるはず、という期待が
毎回見事に裏切られる)、パフォーマンス的にかなり心配です。
Re: (スコア:0)
いたころから、迷走気味だろ。
どれだけの勿体ないがいたのかしらねーだけじゃん。
Re: (スコア:0)
迷走じゃなくて、じらし上手って言ってよね(だれ?
ん? Abazure? (スコア:0)
ぜんぜん関係ないがな… (スコア:0)
クラウディアさんは薬指の方が長い人なんだ…ふーん。
Re: (スコア:0)
いつもの4頭身と違って、記事内の頭身だと、冴子先生っぽい。
でも、シャツの胸元開けすぎです。冴子先生は開いてないのが良かったのです。
# しかし、周りの反応が気になって仕事中に見辛いPR記事って、どうなんでしょう。