パスワードを忘れた? アカウント作成

あなたのタレコミがスラドを支えます。さぁ、タレこめ!

16538302 story
人工知能

GPT-4でプログラミング言語を作成する試み 25

ストーリー by nagazou
ひえー 部門より
「GPT-4」を用いて新しいプログラミング言語を作ろうという試みがおこなわれているという。この開発をおこなっているのはコーダーのルークさんで名称は「TenetLang」。GPT-4のような大規模言語モデル(LLM)では、プログラミングも可能であるとされているが、独自のプログラミング言語を作成する事例はなかったそうだ(GPT-4 Designed a Programming LanguageGIGAZINE)。

GPT-4はルークさんの質問に対して、高品質なソフトウェアを開発するための包括的なガイドとして10個の重要な原則を提示したという。挙げられたのは「1:モジュール性」「2:抽象化」「3:スケーラビリティ」「4:保守性」「5:テスト容易性」「6:適応性」「7:パフォーマンス」「8:セキュリティ」「9:コラボレーション」「10:継続的な改善」とのこと。

続いて上記の10個の原則が上手く機能するケースと困難になるケースの事例を求めたところ、GPT-4はさまざまなアイデアを提案してきたとされる。GPT-4はこれらを順守するプログラミング言語を「TenetLang」と名付け、さらにTenetLangの設計における8つの概要を示したとしている。元記事ではGPT-4が出力した「TenetLangの構文と機能を示すプログラムの簡単な事例」も紹介されている。
16538297 story
中国

激安SSDが増えたのは中国企業のエンティティリスト入りが原因? 15

ストーリー by nagazou
どうなんでしょうね 部門より
少し前にPCパーツの中でもSSDの価格が安くなっているという話題を取り上げたが、その要因が米国の規制にあるのではないかとする推測があるようだ。原因は中国のNAND専業メーカーであるYMTC。同社は昨年12月、米商務省の産業安全保障局(BIS)のエンティティリスト入りしており、昨年のTECH+の記事では、同社はこの影響で2024年までに3D NAND市場から撤退する可能性もあると報道されていた。

こうした影響から同社が自社のNANDチップの在庫を処分するため、規制対象となっていない国に同社製チップを使った製品が安価に出回るようになっている推測も出ているようだ。なお先の安売りのSSDで話題となったSUNEAST製の製品では、YMTC製のチップが使われていることが多いらしい(ボッサン(Vo)さんのツイート価格.comのSUNEAST SE900NVG3-2TBレビュー)。
16538299 story
アメリカ合衆国

米セブン-イレブン、北米の店舗で EV 急速充電を可能にするネットワーク「7Charge」を発表 11

ストーリー by nagazou
セブンチェンジャー 部門より
headless 曰く、

米セブン-イレブンは 16 日、電気自動車 (EV) 充電サービスネットワーク「7Charge」を発表した (プレスリリースArs Technica の記事公式サイト)。

7Charge は信頼性の高い急速充電をセブン-イレブン店舗で利用可能にするもので、同社は北米で最も互換性が高く最大級の EV 急速充電ネットワークを構築する計画だという。既にフロリダ・テキサス・コロラド・カリフォルニアの各州では一部の店舗でサービスを開始しており、今後はカナダにも拡大していくとのこと。

7Charge はメーカー・車種を問わず CHAdeMO または Combined Charging System (CCS) プラグを利用可能なすべての EV に対応し、7Charge アプリがシームレスな充電と支払いを可能にする。アプリは App StoreGoogle Play で入手可能だ。

16538293 story
お金

Pornhubの運営会社が買収される 3

ストーリー by nagazou
再建できる自信があるのか 部門より
世界最大のアダルトサイトであるPornhubの運営会社であるMindGeekが、カナダの投資ファンドに買収されていたとフィナンシャル・タイムズが報じている。今回の買収はEthical Capital Partners(ECP)という昨年設立されたばかりの企業により実施されたという。ECPは、今回の買収に関してその取引条件を明らかにしていないとされる(Financial TimesThe VergeTechCrunchGIGAZINE)。

ECPの創業パートナーであるFady Mansour氏は声明で「ECPのリソースと規制、法執行、公共関与、財務にわたる幅広い専門知識を活用することで、MindGeekは同社を強化する機会を得た」と述べており、同社の抱えている法的な問題を解決する意向を示している。

MindGeekは現在、さまざまな訴訟を抱えている。またPayPal、Mastercard、Visa、Discoverといった決済サービスやクレジットカード会社が、支払いを処理を受け付けなくなったことも問題となっていた。このため、2020年12月には、Pornhub上にある検証されていないコンテンツをすべて削除した上で、ユーザーがアップロードした動画に登場する人物に身元確認を求めるように仕様を変更していた。
16538289 story
EU

ヴェガCロケット打ち上げ失敗の調査結果が発表。ノズル部品に欠陥 10

ストーリー by nagazou
調査結果 部門より
AC0x01 曰く、

欧州宇宙機関 (ESA) などは3月3日、昨年12月の二度目の打ち上げに失敗したアリアンスペースの小型固体ロケット「ヴェガC」の調査結果を発表した(TECH+)。

独立調査委員会の報告によれば、原因となったのは第2段モーターのノズルにあるスロート・インサートという耐熱部材で、材料の品質に問題があり破損した可能性が高いとしている。ただし単純な製造上の問題だけではなく、部材の要求仕様も間違っており、打ち上げ成功した1号機では品質が過剰な製品が納品された結果問題が起きず、仕様通りの品質の製品が納品された2号機で初めて問題が出たという。

問題の部材はウクライナの宇宙企業ユージュノエが納品したもの。アリアングループでは、ウクライナ侵攻による供給停止を回避する理由もあり、この部材を実績のある内製品に切り替えることで解決するとしている。

ただし、この調査には問題の部材を製造したウクライナ側が関わっていなかったようで、ウクライナ国立宇宙庁は「結論は時期尚早」「ウクライナの宇宙産業が供給した製品が、課せられた要求仕様に完全に適合していたことを強調したい」と反発。ESAが火消しに追われる事態にもなっているという。

16538286 story
ニュース

三菱電機、電波法違反で業務停止命令 11

ストーリー by nagazou
名目上の罰則 部門より
三菱電機は17日、電波法の違反行為により業務停止命令や業務改善命令を総務省関東総合通信局から受けたと発表した。業務停止命令の期間は18日から30日間となる。神戸新聞によれば、以前から問題となっている検査不正問題に絡んだ措置とされている(日経新聞神戸新聞過去記事)。

対象となったのは兵庫県尼崎市にあるコミュニケーション・ネットワーク製作所と神奈川県の鎌倉製作所の二つの事業所。総務省によれば、尼崎の製作所では2016年5月、第5世代移動通信システムの実験設備点検時、無登録の点検員が登録のない測定器を使って点検するなどの違反があったとされる。業務停止命令は無線局の登録点検業務が対象だが、期間中に同様の業務は予定していないことから影響は軽微だとしている。
16538279 story
ニュース

八重洲ブックセンター本店、3月末に閉店 46

ストーリー by nagazou
時代の流れ 部門より
東京駅八重洲口の顔として親しまれてきた八重洲ブックセンター本店が3月31日に営業を終了するという。1978年9月にオープンして以来、著名作家のサイン会などさまざまなイベントの場としても知られてきた同店だが、東京都市計画事業の「八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業」に該当するエリアに入ったことから、同地での44年の営業の歴史に幕を下ろすという。同地に建設予定の超高層大規模複合ビル(2028年度竣工予定)への出店を計画しているとのこと。本店閉店後も、他の8店舗の営業は継続されるとしている(日経BOOKプラス)。
16538274 story
ビジネス

公取委、コーヒーショップ「KALDI」運営会社を下請法違反で勧告 30

ストーリー by nagazou
イメージが大事な商売だろうに 部門より
コーヒー豆や輸入食品などを扱う「カルディコーヒーファーム」を展開するキャメル珈琲が、下請け法に違反する行為を繰り返していたとして、公正取引委員会から17日に勧告を受けた。同社は下請事業者に対し、下請事業者に責任がないのに減額や返品などの要求を繰り返しており、67社に1300万円余りの不利益を生じさせていたとされる(公正取引委員会NHK朝日新聞)。

下請け法では、商品が納入された際に不良品がないか検品していないと、後に返品することはできないが、キャメル珈琲は、納入業者に対し「包装が悪い」などと理由をつけて返品していたとされる。また、その際にかかる人件費などの名目で負担金も下請け側に支払わせていたとしている。こうした下請けいじめが下請け法に違反するとして、公正取引委員会は返金と再発防止を求める勧告を出している。

あるAnonymous Coward 曰く、

この話の一番のポイントは、チョコやコーヒーはフェアトレードするけど、下請けとはフェアトレードしてませんってやつでしょう。
https://twitter.com/8th_month/status/1636631916664467457

16538269 story
ニュース

岸田総理、ウクライナに電撃訪問 114

ストーリー by nagazou
電撃ウクライナ 部門より
岸田総理がウクライナへ電撃訪問をおこなった。日本時間の21日午後7時過ぎ、ウクライナの首都キーウに到着したと報じられている。これまで岸田総理は主要7カ国(G7)の首脳の中で、唯一ウクライナ入りを果たしていなかった。また日本はG7の議長国となっており、5月には広島でウクライナ情勢を主要議題とするG7サミットが開催される予定だったことから、その動向が注目されていたNHK読売新聞産経新聞朝日新聞TBS NEWS DIG[動画])。

岸田総理はインドのニューデリーでモディ首相と会談、その後ポーランドを経由してウクライナに向かったという。日本時間の21日午前9時20分すぎ、ポーランド南東部のウクライナとの国境の町、プシェミシルの駅で岸田総理が乗り込む様子がスクープの形で報じられたことで訪問が判明した。日本時間の21日夜、岸田総理がキーウ中心部にある駅から降りる姿が確認が確認された。日本のリーダーとしては戦後初めて戦地に入ったとされている。

岸田総理が列車の乗り込む様子は日テレNEWS[動画]とNHKが先行して報じた。このことがセキュリティ上問題があるのではと言う指摘も出ていた。ただ政府が意図的にリークしたとの指摘もあるようだ。なお、テレ東の篠原裕明官邸キャップによると、通常、総理の外遊に同行する各メディアの記者は全社インドに置き去りにされてしまった模様(テレ東篠原裕明さんのツイート朝日新聞)。
16538089 story
UNIX

UNIX 開発者ケン・トンプソン、現在使用するOSは Raspbian 85

ストーリー by headless
愛用 部門より
UNIX 開発者の一人であるケン・トンプソン氏が現在使用している OS は Raspbian なのだそうだ (動画The Register の記事)。

先日開催された Southern California Linux Expo (SCALE) で講演したトンプソン氏が「現在選ぶOSは何か」という質問に答えたものだ。トンプソン氏は Apple ユーザーとして生まれたかのように人生の大半で Apple を使用してきたが、最近 5 年ほど Apple のやることがだんだん嫌になってきたのだという。そして 1 ~ 2 か月ほど前、これまで Apple に投資してきた億兆年も惜しくないと思い、Linux、具体的には Raspbian に移行したとのこと。なお、トンプソン氏は 2009 年のインタビューで Linux を使用していると答えていたように思われるが、その事情は不明だ。
16538020 story
インターネット

欧州の AWS、バックアップ用発電機の燃料を水素化植物油に移行開始 32

ストーリー by headless
移行 部門より
欧州の Amazon Web Services (AWS) では、データセンターのバックアップ用発電機を水素化植物油(HVO)燃料に移行開始したそうだ (Amazon のニュース記事Neowin の記事The Register の記事)。

再生可能で生分解性があり、毒性のないHVOは使用済みの食用油などから製造可能で、そのライフサイクル全体で石油由来のディーゼル燃料と比べて排出する温室効果ガスを 90 % 削減できるという。また、他のバイオディーゼルと比べて産業機械との互換性が高く、燃料システムの改造が必要ないほか、冬季の低温下でも安定した状態を保つ。これにより、AWS は既存のバックアップ発電機のタンクに HVO を注入してこれまで通り使用することができ、気候の異なるさまざまな地域で利用できるとのこと。

AWS ではアイルランドとスウェーデンのデータセンターを手始めに HVO への移行を進めており、将来的には欧州の全データセンターで HVO に移行する計画とのことだ。
16537872 story
EU

IKEA、欧州の店舗で在庫管理に用いるドローンが 100 機に到達 33

ストーリー by headless
自律 部門より
IKEA の欧州の店舗で、在庫管理のために導入したドローンが 100 機に到達したそうだ (Ingka Group のブログ記事The Verge の記事)。

ドローンは完全自律飛行によるソリューションで、営業時間外に飛び回って自動で在庫をチェックすることで在庫のより正確な把握が可能となり、オンラインストアや実店舗での商品確保を確実にする。スイスで IKEA の店舗に在庫管理ドローンが初めて導入されたのは 2021 年。現在はスイスのほか、ベルギーやクロアチア、スロベニア、ドイツ、イタリア、オランダを含めて 16 店舗で計 100 機が飛び回っているとのことだ。
16537697 story
犯罪

FBI、ハッカーフォーラム運営者「ポムポムプリン」を逮捕 16

ストーリー by headless
逮捕 部門より
サンリオのキャラクター「ポムポムプリン」をユーザー名やアイコンに使用して活動していたハッカーフォーラムのオーナーが米ニューヨーク州ピークスキルの自宅で逮捕されたそうだ (HackRead の記事news12 Westchester の記事Bloomberg の記事The Register の記事裁判所文書: PDF)。

このハッカーフォーラム「BreachForums」は閉鎖された Raidforums の代替として開設されたもので、企業やウェブサイトから盗まれたデータベース 1,000 件近くをホストする現在最も活発なハッカーフォーラムだという。昨年中国で流出した 10 億人規模の個人情報や、1 月に米航空会社から流出した米国の飛行禁止リストも同フォーラムで公開されている。pompomprin は 2021 年に fbi.gov ドメインで偽メールが大量送信された事件の実行者としても知られる人物だ。BreachForums では pompomprin の逮捕を受け、他のシステム管理者が新オーナーとして運営を続けていくと発表している。
16537694 story
バグ

Pixel Watch で正確な時刻にアラームが鳴らない問題、時計アプリのアップデートで修正へ 33

ストーリー by headless
修正 部門より
Google Pixel Watch では正確な時刻にアラームが鳴らない問題が報告されていたが、近く修正されるようだ (Google Pixel Watch Help の記事The Verge の記事9to5Google の記事)。

この問題はセットした時刻から前後数分ずれてアラームが鳴るというもので、遅れて鳴るというのが大半だが、早く鳴ったという報告もみられる。Google Pixel Watch 3 月のアップデート情報によると、この問題を修正する時計アプリのアップデートを今後数週間のうちに Google Play を通じて提供するとのこと。なお、原因についてはスラドでも様々な予想がされているが、今回の発表で具体的な原因は示されていない。
16536606 story
医療

米国、人工涙液が関係するとみられる超多剤耐性緑膿菌アウトブレイク 22

ストーリー by nagazou
アウトブレイク 部門より
headless 曰く、

米疾病予防センター (CDC) によると、米国で人工涙液が関係しているとみられる超多剤耐性緑膿菌アウトブレイクが発生しているそうだ (CDC のアウトブレイク情報Ars Technica の記事)。

アウトブレイクの発生している株は VIM 型メタロβラクタマーゼおよび GES 型βラクタマーゼ産生カルバペネム耐性緑膿菌 (VIM-GES-CRPA) だという。3 月 14 日時点では 16 の州で 68 人の患者が確認されており、1 人が死亡、8 人が失明、4 名が眼球摘出手術を受けたとのこと。患者の多くは人工涙液の使用を報告しており、37 人が 4 つの医療施設クラスターに結び付けられている。

患者から報告のあった人工涙液のブランドは 10 種類以上、中には複数ブランドの人工涙液を使用している患者もいる。ただし、EzriCare Artificial Tears という市販の防腐剤無添加製品が最も多く報告されたブランドであり、4つのクラスターで唯一共通のブランドとのこと。患者から提供された ErziCare の開封済みボトルから回収された VIM-GES-CRPAはアウトブレイク株と一致しており、未開封ボトルのテストも進められているとのことだ。

この製品については VIM-GES-CRPA 汚染の恐れがあるとして Global Pharma Healthcare が 2 月からリコールを実施しており、日本でも厚生労働省の「あやしいヤクブツ連絡ネット」が個人輸入において注意すべき医薬品に挙げている。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...